平成28年度Mメディカルオープン勉強会

先日、平成28年度Mメディカルオープン勉強会
開催されました。
CIMG6478

ミッテルと交流のある医師をお招きし、
医師9名とミッテルスタッフ28名が参加しました。

今回の講師は、整形外科の医師で、
『骨粗鬆症の最近の話題』
講演していただきました。

また、今回の勉強会には、
骨密度を測定する器械を会場に
用意し、クリニックの看護師さんの
協力のもと、骨密度測定体験ができました。
この器械は超音波を用いて
かかとで測定するタイプで、
測定は、1分もかからずにできました。

CIMG6468

ミッテルスタッフは全員、骨密度測定をしていただきました。
測定値に一喜一憂するミッテルスタッフでしたが、
貴重な体験ができました。

郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの勉強会報告でした。

新入社員研修2016

新年度がはじまり、
新しいスタッフを迎えました。

新しく入ったスタッフには、ミッテル恒例の
接遇研修を受けてもらいました。
研修は、盲目体験、『聴く』研修、笑顔の研修
などを行います。
今回は、電話応対の研修も追加で行いました。
接遇研修の最後には、笑顔の認定試験
があり・・・30秒間笑顔キープの試験。

笑顔なんて、簡単そうですが、
試験となると別。
なかなか、合格には、届かず。
とても苦労したようですが、最終的には
無事、全員が合格することができました。

笑顔の認定試験には合格しましたが、
最初は、緊張した笑顔かもしれません。
少しずつ自然な笑顔で皆さまと接することが
できるようになればいいなあと思っています。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

服薬指導のための研修

患者様との対話の中で、
薬の服用について
質問を受けることが多々あります。

例えば、お子さんへの薬の飲ませ方。
親御さんから、
『薬を何かに混ぜて飲ませたいんですが、
何に飲ませたらいいですか?』という
質問を受けることがあります。

そこで、今年の新入社員研修では
患者様との対話で役立つ研修を
取り入れました。

その中の一つが
『お子さんへの薬の飲ませ方』
ある抗生剤のドライシロップを用いて、
何と混ぜれば、お子さんが飲みやすくなるか。
今回は、麦茶、牛乳、バニラアイス、ココア、
スポーツドリンク、オレンジジュースなど
と混ぜて、飲みやすさを試しました。
CIMG6463

今回、数人が飲み比べをしたのですが、
飲みやすいものは、みんなほぼ同意見でしたが、
飲みにくいものは、個人差がありました。

薬のアドバイスはもちろんですが、
薬以外のことでも、患者様が困っていることに
耳を傾けられる人になってもらえたら
いいなと思っています。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

日本糖尿病学会in京都

日本糖尿病学会年次学術集会に参加してきました。
3531

今回は、
『インスリン、内服忘れに対しての患者アンケート調査』
について、口演発表をしました。
3981

また、いろいろな講演を聴いてきました。
拝聴した講演のひとつが
『インスリン製剤およびGLP-1受容体作用薬の
取り違い防止を目的とした製剤区分の識別に
有用なマークの検討について』でした。

昨年の夏、調剤薬局ミッテル開成店にいらしている
患者様にも、アンケートにご協力いただいたもので、
この学会で結果が発表されました。

学会へ参加することで、最先端の情報に
触れることができ、刺激を受けてきました。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

 

 

 

合同就職説明会参加!

薬科大学の合同就職説明会
招いていただき、参加してきました。

合同就職説明会では
時間に限りがあり、私どもがお伝え
したいことも伝えきれず・・・
また、学生の皆様が聞きたいことに
お答えするのにも限りがあり・・・

ということで、調剤薬局ミッテル
個別に会社見学に来ていただくこと
インターンシップに来ていただくこと
をオススメしております。

薬局に来ていただくことの最大の
メリットは『雰囲気』を感じてもらうことが
できることです。

百聞は一見に如かず。
ぜひ、薬局に来て『雰囲気』を感じてください。

薬学生のみなさん、随時、受付しております。
お気軽にお問合せください。

郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテルからの報告・ご案内でした。

 

iPOSH

昨年から、店頭に並べた『iPOSH』

DSC_0135
みなさんに大変ご好評いただき、
調剤薬局ミッテル桑野店
平成28年2月の売上が、全国NO.1でした
と、連絡をいただきました。

ご購入いただきました皆さま
ありがとうございました。

郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

 

学校薬剤師業務~二酸化炭素濃度測定~

学校薬剤師業務の一環で
郡山市内某小学校へ
二酸化炭素濃度測定
行ってきました。

小学校の先生から
ストーブを使っているときの
二酸化炭素濃度を測ってほしい
と要望をいただいたので
まだ、部屋が暖まりきらない
午前中に測定しました。

今回、測定をした部屋は
2年生と6年生の教室。

測定は、真空式ガス採取器と
CO₂検知管を用いて行いました。
測定場所は、2年生と6年生の
教室でストーブから2m離れた地点
で測定しました。

結果は、0.15%(1500ppm)以下で
良好な環境状態でした。

郡山市にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

新年会2016

今年も新年会の季節です。

早いもので、昨年の新年会から、
1年が過ぎました。

今年の新年会は、
なんと『インド料理』です。

今まで、新年会は馴染み深い
日本料理や中華料理、イタリアン
などが多かったのですが・・・

今回は、新たなジャンルにチャレンジ
です。

前菜のサラダから始まり
インド料理の焼き物、揚げ物
と続き・・・
インドカレー、ナン・・・

新年会に参加したスタッフにも
 “おいしい” と大変好評でした。

参加者一同、楽しい時間を
過ごしました。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

薬局が知っておきたい介護のこと

2025年に向けて、
薬局が取り組まなくてはならないこと
『在宅』
ミッテルでは、これからさらに
『在宅』に力を入れていきたいと
考えています。


そこで、在宅とは切り離せない
介護について
、研修会を開催しました。
CIMG6320

研修は、介護についての初歩
介護保険制度についてや高齢者住宅の種類
ケアマネージャーとは・・・などなど
内容は盛りだくさんでした。

CIMG6330
また、『在宅』ミッテルを選んでもらうため
のプランを作成し、研修会の最後に
発表をしました。

今まで以上に地域の皆様のお役に立てるように
取り組み始めました。

郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテルからの報告でした。

薬物乱用防止教室~中学校編~

学校薬剤師業務として、
郡山市立某中学校の1年生を
対象にした
薬物乱用防止教室
『身近な薬の使い方と薬物の恐ろしさ』
について、講演しました。

今回は、新卒で入社した薬剤師も
講演を行いました。
講演の直前まで、練習をして本番に臨みました。
CIMG6304
生徒さんたちは、真剣に話を聞いてくれていました。
CIMG6316
講演後には、生徒さんからの質問もあり・・・
無事に講演を終えることができました。

郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテルからの報告でした。