第55回日本糖尿病学会年次学術集会

こんばんは、ミッテルの高橋です。

第55回日本糖尿病学会年次学術集会が、5月17日から19日まで、パシフィコ横浜を中心に開催されました。

第55回日本糖尿病学会年次学術集会01

今年は日本糖尿病学会が活動目標に掲げる「アクションプラン2010(DREAMS)を踏まえて糖尿病およびその合併症の撲滅という”夢”の実現を目指す

「DREAMScometrue」

がメインテーマの開催です。
参加者は、なんと、40000人です
こんなに多いのは、開催地が横浜だからというわけではないと思います。

日本糖尿病学会の会員は、全国で、16000人ですので、薬剤師や看護師などのコメディカルの参加者が多かったのですね。

調剤薬局ミッテル開成店の菅原店長が「懸濁インスリン製剤における適正使用について」ポスター発表しました!

 

中学校へ潜入! 【薬剤師 求人】

こんにちは、ミッテルの高橋です。
先日、学校薬剤師活動の一環として、薬物乱用防止教室で講演してきました。

中学校へ潜入!01

平成23年11月18日に郡山私立富田中学校の第1学年、180名を対象に
「身近な医薬品や薬によるアレルギーについて」を約45分間、体育館で話しました。

今年の第一学年の生徒は、小学校のころから薬物乱用防止の話を耳にしているからでしょうか、みんな熱心に聞いてくれていてくれました。

メモを取る生徒もいて話す方もうれしくなり気合いも入りました。

震災後、このように多くの中学校の生徒を目の前にすると、この子たちのためにも、私たちが頑張って、早く元の住みやすい福島に戻さなくてはと思います

放射線量低減のための除染 【福島県 薬剤師 求人】

こんにちは、ミッテルの高橋です。

福島県内ではまだ、除染により環境改善に取り組む企業が多くはありません。
薬局においてはなおさらです。

そんな中ミッテルでは、いち早く除染に取り組み、
社員の職場の環境を良くしようと、会社一丸となって取り組んでいます!

9月に行われた各店の店長と会社のミーティングにおいて、
「職場環境の改善」について協議しました。

その中で、可能な限り放射線量を低減するために、自発的に除染をしよう!という運びになり、
9月29日に行いました☆

除染01除染02

除染作業は、こんな感じです。

薬局の屋根の上部は、1.3mcsv/h が0.79mcsv/hになりました。

放射線量が高いといわれている「雨どい」は、7.7mcsv/hが0.67mcsv/hに下がり、駐車場は、0.83mcsv/hが0.67mcsv/hになり、
特に線量が高かった「側溝」は、9.17mcsv/hが0.62mcsv/hと低減することができました。

 

 

 

 

近いうちに、芝生の除去に取りかかりたいと思っています!

追記:その後、芝生の除去を行いました。

除染

 

また、堂前店、開成店、桑野店など全店で、庭木の枝葉の伐採および高圧洗浄による除染を行いました。

除染