セミナー参加

 

東日本大震災の際、避難所で医師や看護師が患者さんの
体に触れ、状態を診ることができるなか、同じ医療従事者で
ありながら、薬剤師は患者さんの体に触れることは許されて
いません。
こういった緊急時はもちろん日々の業務の中で、患者さんの
体に触れて状態を知ることの必要性を強く感じています。

そんななか、郡山ではじめて薬剤師のためのフィジカルアセスメント
セミナーが開催されました。郡山市、田村市、須賀川市からの
参加者51名中、ミッテルからは11名の薬剤師が受講しました。

今回、聴診器を使って心音を聴いたり、手をとって脈拍を測定
したりしました。
??????????
また、アネロイド型血圧計での血圧測定や、
HbA1c分析装置を用いてのHbA1c測定、血液凝固分析装置を
用いて血液凝固能を測定し、ワーファリン投与量を計算しました。
KIMG1650
DSCN0713
今後、薬剤師が聴診器を持つ時代がくるだろうと言われています。
その時に向けて、今から勉強に励むことが大切だと感じました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

日本糖尿病学会第51回東北地方会

日本糖尿病学会第51回東北地方会が11月9日に
仙台国際センターで開催されました。
2013.11.9.ブログ1
開成店スタッフが2名、口演発表をしてきました。
今年の演題は、

『フレックスタッチの使用感のアンケート調査』

『SMBG実施患者へのアンケート調査からSMBGの指導法の検討』

の2題です。
2013.11.9ブログ3
今回、初めて発表したスタッフは、「ただ、ただ、緊張しました・・・。緊張していて、
あまり覚えていません・・・」といっていました。

発表者は2名でしたが、学会には薬剤師・栄養士・事務スタッフ5名が参加し、
さまざまな口演を聴くことができました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

安積店開局に向けて

安積店開局に向けて、建物は着々と完成に向けて
作業が進められています。
2013102113510001.jpg

安積店開局準備をしているスタッフは、開局に向けての
勉強会を企画し、勉強会を開催しています。

さらにスキルアップするために、病気(特に緑内障白内障糖尿病網膜症など)
について、について、服薬指導(患者さんとの対話)について
など、計4回で行っています。

勉強会の講師の方は、とても分かりやすい説明で、
あっという間に終わってしまいました。
2013111814310000.jpg

また、日ごろ疑問に思っていても、なかなか聞くことができなかった
ことを質問し、今後役立つ情報をたくさんいただきました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

第24回M・オープンゴルフコンペ

第24回M・オープンゴルフコンペが、11月3日に須賀川市の
ローレルバレイカントリークラブで開催されました。

KIMG1602

今回、ミッテルスタッフは7名と、ミッテルが日ごろお世話になっている方々21名
でゴルフを楽しみました。
11月にもかかわらず、暖かい陽気だったので、ゴルフ日和でした。
KIMG1604
前回、優勝カップを手にしたミッテルでしたが、今回は振るわず・・・
優勝カップはミッテルの手を離れて行ってしまいました。

残念な結果に終わってしまいましたが、ゴルフの後の楽しみといえば、
表彰式と懇親会。おいしい料理とおいしいお酒。
ゴルフの話をしながら、いい時間を過ごしました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。