平成28年度Mメディカルオープン勉強会

先日、平成28年度Mメディカルオープン勉強会
開催されました。
CIMG6478

ミッテルと交流のある医師をお招きし、
医師9名とミッテルスタッフ28名が参加しました。

今回の講師は、整形外科の医師で、
『骨粗鬆症の最近の話題』
講演していただきました。

また、今回の勉強会には、
骨密度を測定する器械を会場に
用意し、クリニックの看護師さんの
協力のもと、骨密度測定体験ができました。
この器械は超音波を用いて
かかとで測定するタイプで、
測定は、1分もかからずにできました。

CIMG6468

ミッテルスタッフは全員、骨密度測定をしていただきました。
測定値に一喜一憂するミッテルスタッフでしたが、
貴重な体験ができました。

郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの勉強会報告でした。

新入社員研修2016

新年度がはじまり、
新しいスタッフを迎えました。

新しく入ったスタッフには、ミッテル恒例の
接遇研修を受けてもらいました。
研修は、盲目体験、『聴く』研修、笑顔の研修
などを行います。
今回は、電話応対の研修も追加で行いました。
接遇研修の最後には、笑顔の認定試験
があり・・・30秒間笑顔キープの試験。

笑顔なんて、簡単そうですが、
試験となると別。
なかなか、合格には、届かず。
とても苦労したようですが、最終的には
無事、全員が合格することができました。

笑顔の認定試験には合格しましたが、
最初は、緊張した笑顔かもしれません。
少しずつ自然な笑顔で皆さまと接することが
できるようになればいいなあと思っています。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

服薬指導のための研修

患者様との対話の中で、
薬の服用について
質問を受けることが多々あります。

例えば、お子さんへの薬の飲ませ方。
親御さんから、
『薬を何かに混ぜて飲ませたいんですが、
何に飲ませたらいいですか?』という
質問を受けることがあります。

そこで、今年の新入社員研修では
患者様との対話で役立つ研修を
取り入れました。

その中の一つが
『お子さんへの薬の飲ませ方』
ある抗生剤のドライシロップを用いて、
何と混ぜれば、お子さんが飲みやすくなるか。
今回は、麦茶、牛乳、バニラアイス、ココア、
スポーツドリンク、オレンジジュースなど
と混ぜて、飲みやすさを試しました。
CIMG6463

今回、数人が飲み比べをしたのですが、
飲みやすいものは、みんなほぼ同意見でしたが、
飲みにくいものは、個人差がありました。

薬のアドバイスはもちろんですが、
薬以外のことでも、患者様が困っていることに
耳を傾けられる人になってもらえたら
いいなと思っています。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。