秋のアレルギーについて

みなさんこんにちは。

大槻店薬剤師のSです。

秋になるとくしゃみや鼻汁増えた(止まらない)、目がかゆい、のどがイガイガするなど、このような症状の経験はありませんか?

もしかすると秋に関係するアレルギーかもしれません。

秋のアレルギー、その原因はどんなものがあるでしょうか?

最初に、これからの季節に注意したいダニアレルギーです。

基本的には1年中ですが、秋はダニアレルゲンが増える季節です。

夏に増えたダニが死にその死骸や糞の量が多くなるためです。

ダニアレルギーをお持ちの方は、秋から悪化しやい傾向があるので注意が必要です。

次に花粉症といえば春のスギ花粉を思い浮かべる人が多いと思いますが、

秋に飛ぶ花粉もあります。

秋の花粉症の原因として多いのは、

ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなど草の花粉です。

ブタクサ等の草の花粉は、樹木の花粉に比べて小さいため、

気管支まで入りやすい特徴があり、

喘息のような咳を悪化させてしまうこともあります。

また秋の気温が高いと、スギの季節外れの開花が起こることあります。

11月を中心に10月から12月にかけて、スギ花粉が観測されることもありますので、

スギ花粉症の症状が強い方は注意が必要です。

秋の花粉症対策も、できるだけ花粉を浴びないことが大切です。

マスクや花粉症用メガネ、花粉が付着しにくい素材の服を着る、帰宅時には玄関で花粉をはらう、帰宅後の洗顔やうがいなど、春の花粉症対策と同じです。

対策をしてもなお、お困りの症状があれば、早めの受診をおすすめします。

薬局では鼻うがいのキットも準備しています。お気軽に声をかけてください。

以上、郡山にある地域のコンサルト

調剤薬局ミッテルからのお話でした。