平成27年Mメディカルオープン勉強会

平成27年8月6日、 Mメディカルオープン勉強会
が開催されました。

DSC016451
ミッテルと交流のある医師をお招きし、
ミッテルスタッフ24名も参加しました。

糖尿病専門の医師を講師としてお招きし、
 『糖尿病の最新治療~肥満是正の重要性~』
を講演していただきました。

『肥満によってリスクが高くなる疾患』や
『体重コントロールの必要性』などについて
解りやすく具体的に説明して下さいました。

また、糖尿病治療薬のSGLT-2阻害剤の副作用等
について、薬剤師が患者様に話してほしいこと
なども具体的に教えていただき、これからの
服薬指導にも活かせることをたくさん学ぶことが
できました。

また、勉強会の後の懇親会では、普段
なかなかお会いできない先生方とお話し
することができ、充実した時間を
過ごすことができました。

DSC016881
郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテルからの報告でした。

 

 

会社方針発表会2015

新しい期がはじまり、今期も会社方針発表会
を開催し、全スタッフに当期会社方針を発表しました。
KIMG03641

当期の会社方針は
『組織力の強化
~経験と変革で組織を強くする~』

です。

ここ数年、調剤薬局を取り巻く環境は
大きく変化しています。
この変化に対応できる
強い組織・会社・店舗を作らなければ
なりません。

そのためには、
人を強くしなければなりません

今年7月から開催している
『保険薬局管理者・管理者候補向け
組織活性化研修』
に、多くのスタッフが参加しています。

『組織力の強化』に向け、
スタッフみんなで取り組み始めています。

今期も、スタッフ一同、頑張っていきます。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

 

抗血小板薬と抗凝固薬の勉強会

ここ数年の間に、経口抗凝固薬が数種類
新薬が続けて発売されました。
また、昨年、抗血小板薬が発売され、先月、
投薬期間の制限が解除されたことを受け、
勉強会の開催をしました。

CIMG60781
全員揃って勉強することが難しいので、
3ヶ所で勉強会を行い、全店舗のスタッフが
参加しました。

新しい薬がどんどん発売されているので、
どんどん勉強して、新しい知識を増やして
いかなければと、改めて感じました。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

 

第27回Mオープンゴルフコンペ

今回のゴルフコンペは、須賀川にある
ローレルバレイカントリークラブで開催しました。
DSC015441
天気予報は雨だったのですが、
幸いゴルフコンペの間に雨が降ることなく
ラウンドすることができました。
DSC015461

ミッテルのスタッフはもちろんのこと、
ドクターや医療関係者など全部で27名が
ゴルフを楽しみました。
ミッテルのスタッフは、8名。
今年4月に入社したスタッフも参加しました。

いろいろな方々とゴルフをしながら、
普段、ゆっくりと話す時間のない方々
とコミュニケーションをとることができました。

ゴルフコンペの後は、表彰式を行い、
お酒を交えての時間を過ごしました。

郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

日本糖尿病学会年次学術集会in山口

『糖尿病学の進化と深化~サイエンスと
ヒューマニティーの融合~』
メインテーマとして、
第58回 日本糖尿病学会年次学術集会が
山口で開催され、
ミッテルスタッフ2名と当社代表の
高橋が参加してきました。
DSC015081

今年は、
『糖尿病患者を対象としたプレフィルド型
インスリン注入器の識別に関する意識調査』
DSC014961
『インスリン治療患者自己注射の問題点と
注入補助具の有用性』
の2題をポスター発表 してきました。

今年の学会の会場は海を隔てた場所に点在
していたので、船に乗って移動し、様々な講演を
聴いてきました。

一日に何度も船に乗るという貴重な経験をしてきました。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

新入社員入社

今年も4月1日に新しいスタッフを迎え、
新年度が始まりました。

新入社員には、昨年度も行った
接遇研修を受けてもらっています。
CIMG60521

盲目体験や傾聴の研修、笑顔の研修
など様々な体験・研修を通し、学んだ
ことを日々の業務に生かしていただければ
と思っています。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

社員研修Ⅳ

とうとう笑顔の認定試験となりました。

まずは、若手。新入社員&二年生社員。
一発合格とは、なりませんでしたが、
何度か挑戦し、無事に合格となりました。

次に社員。一緒に社長の私も認定
試験を受けました。
30秒間スマイルは、なんとかできたものの
口の体操とスマイルあいさつが
なかなかできず・・・
だいぶ苦労しました。
最終的には、私も合格しました。

結局、認定試験を受けた者は、
全員合格しました。

合格はしましたが、大切なのは、
『常に笑顔でまわりの方々と接することが
できるか』です。
もちろん、笑顔以外にも、相手の立場に
なって、考え行動する、など、研修で教わった
ことすべてを、頭に入れ、行動するよう、
社員一同、頑張っていきます。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

 

薬物乱用防止教室~小学校編~

今回の学校薬剤師業務は、郡山市内
某小学校の5・6年生を対象にした
薬物乱用防止教室での講演です。

演者は、私高橋と昨年4月に入社した
新人女性薬剤師です。
初めての講演になる女性薬剤師は
たくさんの資料を作ってくれました。

ただ、時間が限られていたため、
全部を詳しく発表することはできず、
児童のみなさんに『聞いてみたい話は
何ですか?』と聞いて、みなさんの
リクエストに応える形で発表を
しました。

児童のみなさんが聞いてみたいと
言った話は『危険ドラッグ』でした。
CIMG6005

初めての講演でしたが、
立派に発表していました。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

新年会

今年の新年会は、
美味おもてなし《こまめや》で行いました。

なかなか都合がつかず、参加者がいつも
より少なめでした。が、ここは、ミッテルスタッフ。
いつもどおり、楽しくお酒を飲みました。
人数も少なかったので、みんなで
ダーツ大会をしました。

お酒を飲んでいるせいか、なかなか的に
当たらず・・・でしたが、ゲームをすることで
より一層盛り上がったように思います。

盛り上がりすぎて、写真を撮るのも
忘れてしまいました。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。

社員研修Ⅲ

昨年7月から始まった接遇の研修。
研修の最後には、認定試験があります。

認定試験の内容はというと・・・
『笑顔』の認定です。
具体的には、3つ。
1.インストラクターが試験官になり、
試験官の前で、30秒間、満開の
スマイルが継続できること。

2.笑顔で口の体操
『ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ』
ナ行まで。一定のスピードで
聞き取りやすく、明るくハリのある
声で、まっすぐ前を見て。

3.スマイルあいさつ
相手の目を見て、握手をしながら
満開の笑顔で明るく元気に
あいさつをする。

この3つの点数が、合格点に
達したら、認定をもらえます。

1と3はなんとかできるのですが、
2の口の体操がなかなか難しく・・・
認定試験の練習でも、合格ライン
に達する人が現れず・・・

なんとか、認定試験に合格できるよう
頑張ってほしいなと、思っています。

郡山にある 地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテル からの報告でした。