取材・インタビュー

先日、調剤薬局ミッテル開成店が、取材・インタビューを受けました。
取材に来てくださったのは、薬や患者応対などに関する著書を多数
執筆していらっしゃる有名な薬剤師の先生です。

先生は、当社代表の高橋と開成店の店長兼管理薬剤師、それぞれの
インタビューと、開成店の内外、業務の様子を取材されていかれました。
1410
取材していただいたことで、客観的に自分たちの店の様子を知ることが
できます。第三者の立場で薬局をみていただき、『笑顔がいっぱい』
褒めていただきました。

ミッテルのキャッチフレーズである『笑顔もくすり』
外の方に、これを感じていただけたことが、本当にうれしかったです。
理想の薬局像に一歩、近づいている実感が湧きました。

今後も、『笑顔いっぱい』調剤薬局ミッテルが続くよう、頑張って参ります。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

第57回 日本糖尿病学会年次学術集会参加

『糖尿病とともに生きる~夢から実践へ~』をメインテーマとして、
第57回 日本糖尿病学会年次学術集会が5月22日~24日に
大阪で開催され、ミッテルスタッフ2名と当社代表の高橋が
参加してきました。
1340
ミッテルは、2題発表してきました。
もちろんいろいろな口演も拝聴してきました。

今年は、
『SMBG実施患者へのアンケート調査からSMBGの指導法の検討』
を口演発表し、
『フレックスタッチの使用感のアンケート調査』
をポスター発表しました。
1360
ポスターセッションでは、今回、日本糖尿病学会年次学術集会では、
初の試みとなるワインを飲みながらの発表でした。
1380

次回は、11月の日本糖尿病学会東北地方会。
発表に向けて、準備中です。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

疑似体験

調剤薬局ミッテルで、勉強会を開催しました。
今回の勉強会の内容は、片麻痺の疑似体験

左半身にいろいろなものを装着し、片麻痺の状態を再現し、
片麻痺を体感しました。
疑似体験をしたのは、今年度の新入社員2名
CIMG5779

片麻痺を再現した状態で、待合室内を移動する、いすに座る・立つ、
ソファに座る・立つといった薬局にいらっしゃる患者さんが行う一連の動きを
行ってもらい、体験した感想を他のスタッフが聞きました。
CIMG5787
体験者は、『筋力があるから動けるけれど、筋力が低下している方には大変だろうな
とか、『バランスをとるのが難しい』、『いすに座るのも怖い』、『立ち上がるのも難しい
など、いろいろなことを感じたようです。

また、その感想を聞いたスタッフも『なるほど』と思う部分があり、
体験したり、聞かないと気付かないこともあるね』と言っていました。
この経験を、患者様の応対に活かしていきたいと思います。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
勉強会報告でした。

 

Mオープンゴルフコンペ第25回記念大会

毎年5月と11月に開催されているMオープンゴルフコンペ
すっかりミッテルの恒例行事となりました。

今回のゴルフコンペは、 ミッテルスタッフとミッテルが日ごろ
お世話になっている方々25名が参加し、会津磐梯カントリー
クラブで行われました。

今回は、記念すべき25回目。記念大会として、いつもより豪華に
東山温泉へ前泊してからのゴルフとなりました。

当日は、天候に恵まれ、絶好のゴルフ日和でした。
DCIM0003

表彰式は、ホテルハマツで行われました。
結果は別として・・・
楽しい時間を過ごし、リフレッシュしてきました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

新入社員入社

2014年度新入社員が入社しました。

実務研修と並行して、社会人としてもマナーや
調剤薬局で働く上で必要なことを勉強しています。
CIMG5771

4月3日には、社外で開催された新入社員研修
参加し、名刺交換の仕方や、電話応対について
勉強してきたようです。

研修で学んだことを、実務で活かしてもらいたいなと
思っています。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

2014年度 調剤報酬改定

2014年4月1日調剤報酬改定が行われます。
3月上旬に、改定内容が告示されました。
今回の改定は、大きく内容が変わるものも多く、解釈が難しいと
感じました。

2月から3月にかけて、調剤報酬改定について、勉強会や
研修会、また、行政の行う改定時の集団指導など、
いろいろなものに、保険薬剤師や事務スタッフが参加しています。
改定に向け、日々勉強中です。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

平成26年度 Mメディカルオープン勉強会

記録的な大雪の後、足元に多くの雪が残るなか
平成26年度 Mメディカルオープン勉強会が開催されました。1392720184848

ミッテルのスタッフはもちろん、ミッテルと交流のある医師、オブザーバーとして
他の調剤薬局の方もお招きして、行いました。

当日は、市内総合病院の医師を講師としてお招きし、感染症に関する
講演をしていただきました。
感染症に関連して、講師の先生は『トイレよりもドアノブのほうが汚いんですよ
(菌が多い)』とおっしゃってました。
・・・ということは、『手って汚い?』と感じたスタッフがたくさんいたようで・・・

翌日になると、朝の掃除で、ドアノブを掃除するスタッフや、今までよりも
こまめに手を洗うスタッフがいたりと、それぞれ感じるものがあったようです。
こういったことを再認識することで、衛生面への気遣いが以前よりも
できるようになったようです。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

調剤薬局ミッテル安積店オープン

平成26年2月10日、調剤薬局ミッテル安積店がオープンしました。

安積町荒井、南インター通り沿いの菊池眼科さん、メガネのパリミキさんの
近くにあります。

オープン当日は、雪の残るなか多くの患者様に来ていただきました。

営業時間は、
月~金 9:00~18:00
土    9:00~13:00

休日は、
日・祝日 です。

今後も地域の健康コンサルタントとして、皆様のお役に立てる薬局で
ありたいと思っております。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

 

就職説明会

大学の就職説明会に招いていただき、参加してきました。
今年は2名で説明会を行ってきました。
KIMG16661

KIMG16901
当日は、薬学部の学生を対象に、説明をしました。
一回の説明が約30分。限られた時間に説明できることは
ごく一部。さらには、学生さんが聞きたいと思っていることに
答えてあげられることも限られてきます。

そこで、調剤薬局ミッテルは、個別に会社見学に来ていただくことを
オススメしています。何故、個別に?と思う方もいると思いますが、
個別にするのには、理由があります。

会社見学で見たいところ、聞きたいことが一人ひとり違うからです。
一度に見学に来る人数が増えると、一人ひとりのニーズに答えにくくなります。

会社見学したい学生のみなさん、随時、受付していますので、お気軽に
お問い合わせください。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告・ご案内でした。

安積店開局に向けて2

前回の勉強会に続き、今回は、白内障手術・硝子体手術・LASIKの3つ
手術映像をみました。

????????????????????

映像を見る前に図解で説明を聞いていたのですが、図と映像では、
また違った印象をうけました。

手術の様子をみると、手術の際の傷の大きさなどもわかり、
術後の患者さんへの応対についても参考になるなと思いました。

これからさらに、コミュニケーション接遇などの研修も行う予定です。
よりよい応対ができるよう、患者さんを迎える準備を進めていきます。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。