セミナー参加

 

東日本大震災の際、避難所で医師や看護師が患者さんの
体に触れ、状態を診ることができるなか、同じ医療従事者で
ありながら、薬剤師は患者さんの体に触れることは許されて
いません。
こういった緊急時はもちろん日々の業務の中で、患者さんの
体に触れて状態を知ることの必要性を強く感じています。

そんななか、郡山ではじめて薬剤師のためのフィジカルアセスメント
セミナーが開催されました。郡山市、田村市、須賀川市からの
参加者51名中、ミッテルからは11名の薬剤師が受講しました。

今回、聴診器を使って心音を聴いたり、手をとって脈拍を測定
したりしました。
??????????
また、アネロイド型血圧計での血圧測定や、
HbA1c分析装置を用いてのHbA1c測定、血液凝固分析装置を
用いて血液凝固能を測定し、ワーファリン投与量を計算しました。
KIMG1650
DSCN0713
今後、薬剤師が聴診器を持つ時代がくるだろうと言われています。
その時に向けて、今から勉強に励むことが大切だと感じました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

日本糖尿病学会第51回東北地方会

日本糖尿病学会第51回東北地方会が11月9日に
仙台国際センターで開催されました。
2013.11.9.ブログ1
開成店スタッフが2名、口演発表をしてきました。
今年の演題は、

『フレックスタッチの使用感のアンケート調査』

『SMBG実施患者へのアンケート調査からSMBGの指導法の検討』

の2題です。
2013.11.9ブログ3
今回、初めて発表したスタッフは、「ただ、ただ、緊張しました・・・。緊張していて、
あまり覚えていません・・・」といっていました。

発表者は2名でしたが、学会には薬剤師・栄養士・事務スタッフ5名が参加し、
さまざまな口演を聴くことができました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

安積店開局に向けて

安積店開局に向けて、建物は着々と完成に向けて
作業が進められています。
2013102113510001.jpg

安積店開局準備をしているスタッフは、開局に向けての
勉強会を企画し、勉強会を開催しています。

さらにスキルアップするために、病気(特に緑内障白内障糖尿病網膜症など)
について、について、服薬指導(患者さんとの対話)について
など、計4回で行っています。

勉強会の講師の方は、とても分かりやすい説明で、
あっという間に終わってしまいました。
2013111814310000.jpg

また、日ごろ疑問に思っていても、なかなか聞くことができなかった
ことを質問し、今後役立つ情報をたくさんいただきました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

第24回M・オープンゴルフコンペ

第24回M・オープンゴルフコンペが、11月3日に須賀川市の
ローレルバレイカントリークラブで開催されました。

KIMG1602

今回、ミッテルスタッフは7名と、ミッテルが日ごろお世話になっている方々21名
でゴルフを楽しみました。
11月にもかかわらず、暖かい陽気だったので、ゴルフ日和でした。
KIMG1604
前回、優勝カップを手にしたミッテルでしたが、今回は振るわず・・・
優勝カップはミッテルの手を離れて行ってしまいました。

残念な結果に終わってしまいましたが、ゴルフの後の楽しみといえば、
表彰式と懇親会。おいしい料理とおいしいお酒。
ゴルフの話をしながら、いい時間を過ごしました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

調剤薬局ミッテル安積店 上棟

地鎮祭から約1ヶ月。無事、上棟を迎えることができました。
建設業者の方の心遣いで、大安に上棟するということになったのですが、
前日は、あいにくの雨。
心配していましたが、当日は天気に恵まれ、青空の下で行われました。
2013100714260000.jpg

完成は11月末の予定ですが、これから決めることがたくさんあるようで
新店舗ができる実感もますます湧いてきます。
これから随時、報告していきます。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

社内研修会

9月から10月にかけて、社内研修会を店舗ごとに開催中です。

全店舗共通の内容として研修するのが、年々ニーズが高まっている
在宅医療に関するものです。
薬局・薬剤師も在宅医療に携わる時代となってきています。
ミッテルでも、調剤薬局ミッテル開成店が現在、在宅医療の一環である
在宅訪問薬剤師業務を行っています。

開成店はさらに知識を深めるため、その他の店舗は
いつ在宅訪問薬剤師業務を行ってもいいよう、知識を得るために
研修会を行っています。
201309091219000(桑野店) 201309181308000(大槻店2)                         2013092713180000.jpg
今後の研修会については、店舗ごとに研修の内容を決めて研修会を
行う予定です。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

新入社員歓迎会

少し時期外れの新入社員歓迎会を行いました。
この一年で入社した方を歓迎しました。
場所は、旬膳 くしぜんです。

お料理は、刺身の盛り合わせにはじまり
新入社員歓迎会ブログサイズ1
鯛の塩釜焼、串カツなどいろいろな味をお酒とともに楽しみました。
新入社員歓迎会ブログサイズ3
新入社員の皆さんの自己紹介をし、その後、他のスタッフも
全員、あいさつする予定でしたが、盛り上がりすぎて、時間切れと
なってしまい、結局、楽しく飲んで食べて終わってしまいました。
新入社員歓迎会ブログサイズ2

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

新店舗オープン決定

来年、新店舗がオープンすることになりました。

先日、新店舗の地鎮祭を行いました。
地鎮祭ブログサイズ
地鎮祭ブログサイズ2
当日は、朝から雨が降っていたので、心配していましたが、
地鎮祭の時間には、雨も上がり、足元が悪い程度で、滞ることなく
地鎮祭を終えることができました。
地鎮祭ブログサイズ3
地鎮祭ブログサイズ4
ミッテルの新店舗オープンは、開成店以来、約7年ぶりです。
3月末で堂前店が閉局となり、4店舗でしたが、また、5店舗になります。

小さすぎず、大きすぎないミッテルだからこそできることを
お客様に提供していければと考えております。
新店舗も含め、今後とも調剤薬局ミッテル
よろしくお願いいたします。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

勉強会

先日、調剤薬局ミッテル開成店で、病者用食品の
経口補水液 OS-1 についての勉強会を開催しました。

2013080712570000.jpg
2013080712570001.jpg
参加者は、本社スタッフ・開成店スタッフ・桑野店スタッフ、合わせて
14名でした。

OS-1とは、所ジョージが出演しているCMでお馴染みの商品で、
脱水状態の時に摂取する食品(飲料)です。CMで放映されているので、
皆様が目にする機会も多くなり、改めて商品について学ぶ機会を設けました。

2013080713020000.jpg

お客様からの質問に明確にお答えできるよう、常に勉強していきます。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

Mittel Credo Ⅱ 完成

ミッテルでは毎日、クレドミーティングを行っています。

クレドとは、〝信条〟を意味するラテン語です。
よりよい会社・よりよい薬局になるためには
『どういう行動が望ましいのか』
そのための具体的行動の指針となるものです。
クレドミーティングは、クレドに対しての体験や感想を意見交換する場です。

クレドをはじめて約9年。
7月16日から新たなクレド〝Mittel Credo Ⅱ〟が追加されました。
2013071809560000.jpg
2013071809580001.jpg

今後も、ミッテルに関わるすべての人に対して、感謝の気持ち・思いやりの心を
持って、日々の業務にあたっていこうと考えています。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。