会社設立記念会

 

先日、会社設立記念会を開催しました。
そこで、当期の会社方針を発表しました。
会社を設立して23年になりますが、今まであまり
会社方針や目標をスタッフに話をしたことがなかったので、
今年から恒例行事にしていこうと始めることにしました。

私たちの仕事は、調剤薬局なので、会社の方針や目標を数値で
出しにくいため、どんな薬局・どんな会社にするのかということを
方針として出しました。

当期方針は、
『医師と患者さんに支持される薬局を作る』
『一体感のある強い会社を作る』
としました。

当期も、スタッフ全員、新たな気持ちで仕事に取り組んでいきます。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

薬学部学生実務実習

ミッテルでは、5月から大槻店と桑野店に、薬学部5年生を
1名ずつ実務実習生として受け入れています。
約2ヶ月半、調剤薬局の業務について学びます。

各店舗では実習できないコアカリキュラムを、本社や他店舗で実習しました。
まずは、薬局製剤実習です。漢方薬と尿素軟膏を作りました。2013060512250000.jpg

次に、地域医療の薬剤師の役割ということで、                             郡山市内の小学校のプール水質検査と給食室衛生検査に同行し、               学校薬剤師の職務を見聞しました。そして、休日・夜間診療時の薬剤師
仕事を見学、在宅医療として、介護付有料老人ホームへの訪問指導の様子を
見学してもらいました。

実習を経て、大学を卒業し、国家試験に合格し、薬剤師として活躍できる日を
期待しています。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

工場見学

先日、郡山市内にある ノボ ノルディスクファーマ株式会社郡山工場
を見学させてもらいました。参加者は、ミッテルスタッフ12名でした。
こちらの工場では、主にインスリン製剤の品質試験・外観検査・包装を
行っているそうで、その様子を見学させてもらいました。

25.5.23ノボ工場見学1

25.5.23ノボ工場見学5

全身、真っ白の洋服に着替え、帽子を着用し、手を洗い、エアシャワーを
通って、工場内へ入りました。
25.5.23ノボ工場見学8

ミッテルでは、多くのインスリン製剤を扱っており、日頃扱っている薬が
どのようにして作られているのかを知ることができました。
また、疑問に思ってたことを質問し、分かりやすく答えてもらいました。

とても楽しく充実した時間を過ごさせてもらいました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

第56回日本糖尿病学会年次学術集会参加

『糖尿病学の進化と絆』をメインテーマとして、
第56回日本糖尿病学会学術集会が5月16日から3日間
熊本で開催され、ミッテルスタッフ2名が参加してきました。

いろいろな口演を拝聴し、ミッテルはポスター発表してきました。
演題は『クレメジン細粒服用患者の服用状況と問題点』です。
20130518_1414422

今回の学術集会で、熊本宣言2013に込めて、
〝あなたとあなたの大切な人のために Keep your A1c below 7%〟
と宣言されました。
20130518_093341

そして、6月1日から新たな血糖コントロール目標が運用されます。
こういった新しい情報を常に入手し、患者さんとの対話のなかで 活かしていければと思います。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

新入社員社内研修Ⅳ

今回は、糖尿病関係です。
病態や薬についてはもちろん、血糖自己測定器の使い方やインスリン注射の
打ち方も学びました。

まずは、血糖自己測定器を使って、実際に血糖を測定しました。
指に針をさして、血液を絞り出します。針を刺した痛みはそれほどありませんでした。
2013052216190001
絞り出した血液をセンサーのチップに滲み込ませると、血糖値が表示されました。
今回は食後すぐということもあり、少し高めでした。
2013052216190002

次に、インスリン注射の打ち方です。
インスリンに注射針を取り付け、空打ちをします。注射の単位を設定し、
注射をします。実際に注射をすることができないので、人工皮膚に注射をしました。
2013052216190000
自分の体に注射はできなかったので、針を刺した感覚を
体験することはできませんでしたが、
注射針がとても細いので、痛みはほとんど感じないそうです。

通常の業務では、実際に注射針を刺すということはないので、
貴重な経験ができたのではないかと思います。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

 

新入社員社内研修Ⅲ

今回は、湿布の貼り方高齢者擬似体験です。

まずは湿布の貼り方。製品そのものに貼りやすい工夫がしてある
のはもちろん、貼る時のポイントや、湿布に切り込みを入れて貼る方法
など、大学の薬学部では学べない内容だったように思います。

続いて、高齢者擬似体験。

2013052312040000

白内障体験ができるメガネをかけ、動きにくくなった手先を体験する
手袋をはめて、字を書き、財布から小銭を出す、湿布を貼る
ということをやりました。

2013051814240000

 

財布から小銭を出そうとすると、財布の口が小さくて、
手が入りにくい。5円玉と50円玉の見分けがつかない
だから、会計にじかんがかかるんだと、体験し、
患者様の大変なことを少しは理解できたかなと思います。

この体験で学んだことを患者様の応対に活かしてほしいと思います。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

 

 

M・オープンゴルフコンペ

第23回M・オープンゴルフコンペが、5月12日に矢吹町の
矢吹ゴルフ倶楽部で開催されました。
ミッテルスタッフ4名とミッテルが日頃お世話になっている方々23名
合わせて27名でゴルフを楽しみました。

CIMG54281

当日は、天気に恵まれ、青空の下でプレーすることが出来ました。

第14回のゴルフコンペで優勝してから、しばらく優勝から遠ざかっていた
ミッテルのスタッフですが、今回のコンペで久々の優勝カップを手にしました
さらには、3位にも入り、今回、ミッテルスタッフは絶好調でした。

CIMG54341CIMG54401

ゴルフの後は表彰式兼懇親会。ゴルフの後も、いい時間を過ごしました。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

新入社員社内研修Ⅱ

今回は、スキンケア指導についての研修です。
スキンケアの指導方法を学びました。

スキンケアのまず最初、〝汚れを落とす〟ための
【石鹸の泡立て方】を習得してもらいました。

まず、ビニール袋に少量の液体せっけんと少量の水を入れます。
ビニール袋に空気を入れて、密封して、よく振ります。
2013051014160002
よく振ると、ビニール袋の中に泡ができます。袋から絞り出すと、
こんなにキメの細かい・弾力のある泡が出来ました。
2013051014160000
今日の出来は、100点中85点だそうです。まあまあの出来でした。

この泡でなでるように洗います。早速、実践してもらえればと思います。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

 

新入社員社内研修Ⅰ

新入社員が入社して約1ヶ月。
新入社員社内研修スケジュールを組んで研修の毎日です。
2013050117340001.jpg

講義の時間以外は、実務研修として保険薬局のことを
実践で学んでいます。
2013050114520001.jpg
これは社内講義の様子です。
この日の内容は、『処方箋の見方』についてです。
たくさんの知識を習得して、実践に生かしてほしいと思います。

郡山にある地域の健康コンサルタント 調剤薬局ミッテル からの
報告でした。

 

 

調剤薬局ミッテル堂前店閉局

平成25年3月末日をもって、調剤薬局ミッテル
第一号店である堂前店を閉局しました。
堂前1
長い間、ありがとうございました。

ちょっとさみしいですが、前を向いて
次のステップへ進んでいこうと思います。

堂前2
郡山にある地域の健康コンサルタント
調剤薬局ミッテルからの報告でした。